FC2ブログ

記事一覧

映画『レンブラントは誰の手に』監督が語る「コロナ危機に直面した複雑な時期だからこそ喜びと安心をもたらしてくれる」アートの重要性

【ニュース】
本作の日本公開を受け、ウケ・ホーヘンダイク監督と出演のヤン・シックス氏のメールインタビューが実現!!
ホーヘンダイク監督は、家の中を撮影できるほどに出演者と深い信頼関係を築いた方法や、オランダ政府が関わる撮影での苦労、レンブラントの夜警を題材にした今後の作品のことまで、快く明かした。シックス氏は、レンブラントという人物 についての専門的な見解や、日本美術への強い思い入れ、最近目星をつけている絵画のことなど、丁寧に答えてくれた。




ウケ・ホーヘンダイク監督


Q.ヤン・シックス氏を本作の主人公にしようと思った経緯を教えてください。
2016 年から、レンブラントの偉大なレガシーを追う旅に出ました。その最中、私の地元であるアムステルダムで、かの有名なシックス家の御曹司であるヤン・シックス 11 世が、家族の歴史や自身の父親のプレッシャーから逃れようとしているということを知りました。私は映画監督として、彼が素晴らしい主人公になりうると即座に思いました。誰もが共感できる、普遍 的な動機が彼の中に潜んでいると感じたのです。ヤンの、自分だけが持っている価値を証明しようとする情熱、あるいは、欲求とも言うべき 熱意は、まるでシェイクスピアの戯曲の中に登場する主人公のようです。シックスが、自分の目標を達成するためならすべてを賭ける意志が あることは、最初から明らかでした。


Q.美術に関する作品を作り続けるのは何故ですか? 
私の監督作『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』(08)の後、(ほとんど偶然に)オランダ公共放送の番組編集者にアート映画を作るように頼まれました。それが、美術を専門にするようになった理由です。私自身がどれだけアートを楽しんでいるかは言うまでもありません!


Q.多くのレンブラント愛好家たちと接して感じたことは何ですか?
研究中プライベートコレクターに会ったとき、彼らに魅了されました。 私に大きな刺激を与えたのは、私たちの国で最も有名な画家へ注ぐ彼らの愛です。それぞれに全く違う世界に生きながらも、少なくとも彼ら全員に共通するものが一つだけある。それは、レンブラントに対する 強烈な想いです。レンブラント本人ではなく、むしろ、主要人物たちの情熱こそがこの作品の主役です。


Q.どのようにして出演者との信頼関係を築きましたか?
私が信頼を得るための方法は、各登場人物に本当に多くの時間を使って、友達のように近い距離感で接することです。今でも全員と連絡を取っているくらいです。これが実現したのは、彼らの信頼と率直さのおかげです。


Q.レンブラントという人物にどんな印象をもっていますか?好きなレンブラント作品は?
彼のように人間の感情を表現できる画家は他にいません。レンブラント作品は、人間の賛歌です。お気に入りの作品は間違いなく、バックルー公爵の所有する《読書をする老婦人》です。
          
Q.絵画がとても美しく撮られていたが、撮影でこだわったところはありますか? 映画館で鑑賞する際に注目してほしいポイントがあれば教えて下さい。
現代の驚くべき技術では、カメラを使うことで自分の目で見るよりもずっと絵画に近づくことができます。私たちは、絵画を生き生きと見え るように撮影するだけでよかったのです。観客は私のお気に入り《読書をする老婦人》をほんの一瞬見るだけで、まるで絵の具に触れて自分 で絵を描いているかのように、とても近くで感じることができると思います。


Q. 『ようこそ、アムステルダム国立美術館へ』(08)や、日本でもとても話題となった『みんなのアムステルダム国立美術館へ』(14)、そして 本作と、アムステルダム国立美術館とは長年の付き合いだと思いますが、撮影はスムーズだったのでしょうか。
アムステルダム国立美術館のスタッフを 10 年以上知っているという大きな利点のおかげで、美術館のほとんどすべてを撮影することが できました。苦労したことは、スタッフや政治家による絵画の商談の際はいつも、部屋への入室が許されないことでした。


Q.映画が公開された後、国内や周囲からはどんな反響がありましたか?
本作はオランダで素晴らしい評価を受けました。 しかし公開からたった 1 週間のとき、パンデミックの影響によりすべての映画館を閉鎖 しなければならなりませんでした。これは私たちにとって大きな挫折でしたが、宣伝に大きな力を注いでいたので、初週だけで 10,000 人も の人が劇場に映画を観に来てくれました。


Q.今後はどのような作品を撮りたいと思っていますか?
現在は、20 世紀の偉大な作曲家カールハインツ・シュトックハウゼンについての映画に取り組んでいます。 そして、アムステルダム国立美術館での映画制作も再開しました。レンブラントの最大の絵画である《夜警》の魅力的な修復の過程を今後数年間追跡していきます。


Q.映画を楽しみにしている日本のファンへメッセージ 
日本の皆さん、私たちがどれだけ離れていても、アートは私たちをつないでくれる共通言語です。コロナ危機に直面したこのような複雑な時期だからこそ、喜びと安心をもたらしてくれるアートが大切なのです。日本のみなさんが私の映画を通してオールドマスターアートの世界 を愛してくれることを願っています。




ヤン・シックス氏


Q.映画では、絵画が上塗りされていたり、削たれたりというシーンがありますが、このような修復方法はよくあることですか?
いえ、実際には非常にまれなことです。作業を始める前に必要なすべての調査が行われるので、とても安全な方法です。日々、レンブラントのオリジナルの絵画の詳細が明らかになっていきます。これは驚くべきことであり、壮大な美術史の冒険のようです。


Q.レンブラントという人物にどんな印象をもっていますか?どんな人物だったと聞いていますか?
私たちは彼の人生のほんの一部しか知らないので、難しい質問ですね。しかし、数少ない記録文書や、彼自身による書簡に基づくと、彼が実に知的で、雄弁で、自信に満ちていて、時に頑固で、何よりも創造力が豊かでとても孤独であったと言うことができます。また、息子ティト ゥスを描いた極めて個人的で思いやりのある多くの肖像画を見ると、彼は偉大な父親でもあったと思います。


Q.他に好きな画家、思い入れのある画家はいますか?それは誰でしょうか?
もちろんレンブラントは別として、ティツィアーノ・ヴェチェッリオ、ディエゴ・ベラスケス、アンソニー・ヴァン・ダイク、ジョン・シンガー・サージェントなどの西洋の芸術家の作品が好きです。でも、鎌倉時代の無名の彫刻家たちによる日本の彫刻も好きだし、何よりも京都の朝廷の彫 刻が好きです。運慶(1150-1223 年)はこの時代の彫刻家として最もよく知られていますが、彼の僧侶の彫像の中にはミケランジェロを超 えるものもあると思います。


Q.映画が公開された後、国内や周囲からはどんな反響がありましたか?
非常に好評でした!残念ながらコロナのせいで数週間しか上映されませんでしたが、レンブラントの作品をスクリーンで見ることができたのは素晴らしかったです。レンブラントはオランダで国民的英雄とされているので、彼についての何かが上映されると、みんなそれを愛する のです。


Q.あなたは劇中で、絵画に対してとても愛情と敬意を持った人物に見えます。実際、ご自分をどのような美術商だと思いますか?
私は学者ディーラーだとみなすことができる思います。扱っている美術品の調査や証明には、膨大な時間をかけています。私にとっては、 その作品の持つ情熱、歴史、そしてそれらを理解することが何より重要です。実際は作品を売ることに喜びを感じることはほとんどありません。結局のところ、売らないと生きていけないコレクターと言ってもいいかもしれません。


Q.レンブラントの絵画《若い紳士の肖像》を発見したと確定した時、もし目の前にレンブラントがいたら何と言いたかったですか?
「年配のお金持ちばかりではなく、若い専門家たちも描いていて、とてもかっこいいと思います!」


Q.今、新たな発見となるだろう作品として目星をつけている絵はありますか?
もちろんです!あなたたちも今にその詳細を耳にすることでしょう!


美しい絵画を巡って、アートに惚れ込んだ人間たちの愛と欲がエキサイティングに交錯するドラマティック・ドキュメンタリー『レンブラントは 誰の手に』は、Bunkamura ル・シネマほか全国順次公開中!!
関連記事

プロフィール

moviecore

Author:moviecore
Webメディア:ムービーコアは映画を中心に繋がる、アニメ・お笑い・音楽・ファッション・スポーツとエンターテイメントなイベントをリポート!ニュースも掲載しております。イベント取材・試写会・ニュース掲載は こちら moviecore2@gmail.com 編集部にご連絡ください。

最新記事

カテゴリ