映画『アイの歌声を聴かせて』本予告・本ビジュアル解禁! 追加キャストに大原さやか 浜田賢二 津田健次郎 咲妃みゆ カズレーザー(メイプル超合金)が参加
- 2021/07/15
- 08:00

【ニュース】
本作の公開日が 10 月 29 日 (金)に決定!併せて本予告が解禁され、追加キャストとして大原さやか、浜田賢二、津田健次郎、カズレーザー(メイプル超合金)、咲妃みゆらが発表された。
今回解禁された本予告では、これまで「変わり者」とされていたシオンが実は試験中の AI であったことが判明。ひとりぼっちのサトミのため にやってきたというシオンは少しポンコツだが明るく天真爛漫で、サトミを始めとするクラスメイトたちはあっという間に「幸せ」を感じ始める。しかしある時、シオンを開発した会社によってシオンは回収されてしまいサトミたちはもう一度シオンに会うために奮闘する――。
「シオンは私たちのような人間でもなければ、完全に心を持たないロボットでもありません。彼女のアンバランスさが物語の核になっているので、どう演じればいいのか悩みました。」と語っている土屋だが、今回解禁された本予告では愛らしいキャラクターに作り上げられたシオンが詰め込まれている。
また、カズレーザー(メイプル超合金)、宝塚歌劇団出身の咲妃みゆの参加も発表。更に脇を固める声優キャストとして、大原さやか、浜田賢二、津田健次郎も解禁され、声優キャスト3名からそれぞれコメントが到着した。
シオン=土屋太鳳
シオンは、AI と呼ばれる「脳」を持っています。でもその脳は機械で出来ているので、AI の反応と「心」は別だと思われがちです。でも ...本当に機械に心はないのでしょうか? その疑問は、実は私が子どもの頃から感じてきた疑問でもあったので、その思いを切り口に、シオンの心を演じました。「人間に近くなれ ても決して人間にはなれない」という切なさや、「人間に近くなればなるほど恐れられてしまう」悲しさ。それを突き詰めると、この物語は 「AI と人間の友情」を通して、「立場が違う者同士の友情」を描いているようにも感じます。
これからの未来はいろいろなことが進化して、現実世界は狭くなり、仮想世界がいくつも生まれたりするのかなと思いますが、同時に何 かが歪んだり、傷ついたり、急激な変化の中で見失ってしまうものがあるかもしれません。『アイの歌声を聴かせて』は、そんな少し先の 未来を予感させる物語ですが、「愛情とは何か」という普遍的なテーマが描かれていますので、時代や文化を越えた説得力があると思 います。古今東西、老若男女、全ての人に観ていただきたいです!そしてどうか、シオンの夢が叶う一瞬を、シオンと一緒に願っていただけたら嬉しいです。
サトミ=福原遥
『アイの歌声を聴かせて』は純粋なシオンの生き方を通じて、サトミをはじめ周りの人々がどんどん変わっていく物語です。
AI を扱った作品は、私たちの日常から遠く離れた世界として描かれることも多いですが、本作は現実と地続きの日常的なストーリー なので、作品世界に違和感なく入り込めたのだと思います。
それにシオンは AI ですが、私には人間と同じ命が宿っているように見えました。人工知能であっても人間らしい感情があれば、そこに 命は存在するのではないのかなと。観葉植物も話しかけた方がよく成長すると言いますよね(笑)。あらゆる物事に対して優しく接するようになりたいなと、ちょっと壮大なことを思い巡らせるきっかけにもなりました。
トウマ=工藤阿須加
シオンは AI なりに社会について学びながら人との関係を築いていくキャラクターです。彼女は人を幸せにするために生まれましたが、よ くよく考えてみると誰かを幸せにするって、シンプルでありながらとても難しいことですよね。どうすれば人は幸せになるのか、僕自身もまだ よくわからないです。そんな命題に挑むシオンが側にいてくれたら楽しい日々が過ごせそうですし、シオンのような AI がいつか生まれる 日が来てもおかしくないなと思いました。
僕は最初『アイの歌声を聴かせて』というタイトルの仕掛けに気付けなかったんです。「アイという名前のキャラクターは出てきたっけ?」と 不思議に思っていたら「そうか、AI=アイ」だと。その謎が解けた瞬間に思わず感動してしまいました(笑)。
美津子=大原さやか
本作はオリジナル劇場アニメーションとなりますが、台本・V コンテを見てのご感想をお聞かせください。
なんて真っ直ぐで青春の輝きに満ちた、キラキラした物語なんだろう。台本を初めて読んだ後、しばらくその余韻にひたっていたことを 覚えています。そして自分にとっての「幸せ」とは何か、誰かを真剣に幸せにしたいと願ったとき自分は何ができるのかと、自身の心に 問いかけられたような気持ちにもなりました。
演じられたキャラクターの役柄と、アフレコのご感想をお聞かせください。
美津子は主人公サトミを女手ひとつで育てている母であり、とある大企業のラボで働く凄腕の研究者。普段とは違う状況だったこと もあり、今回全員での収録ではなかったのがとても残念でしたが、ハマケンさん&ツダケンさんの大人チーム 3 人でアフレコできたので、 男社会の中で揉まれながらも信念を持ってここまで必死に頑張ってきた、キャリアウーマンとしての美津子に関してはとてもイメージし やすかったです(笑)プライベートな面の彼女は、ふとしたときに見せるお茶目な表情や娘との仲睦まじい様子にあたたかい親近感を覚えて、演じていてとても楽しかったです。
公開を楽しみにしているファンの皆さんへのメッセージをお願いいたします。
この作品は、シオンを中心に、サトミたちの成長する姿が時にまぶしく時に切なく、でも真っ直ぐに描かれていきます。大きな壁にぶつ かりながらも、懸命に自分たちの心と向き合いながら答えを得ようとするそのひたむきな姿は、きっとたくさんの方々の心に大切なもの を呼び起こしてくれるはず...!スクリーンいっぱいに色鮮やかに展開する世界と心揺さぶられる歌の数々を、どうぞお楽しみに♪
野見山=浜田賢二
本作はオリジナル劇場アニメーションとなりますが、台本・V コンテを見てのご感想をお聞かせください。
思っていても、思いあっていても伝わらない事は沢山あります。 それでも人は誰かの為に、誰かを思って行動を起こすのです。
それを繋いでいくシオンの力強さに眩しさを感じました。
演じられたキャラクターの役柄と、アフレコのご感想をお聞かせください。
野見山さんはなんといいますか個人的には色々と「ぐっ?!」ときてしまうおじさんです。主に胃の辺りが。 光あるところには影ができてしまうのは必然です。 同じところを目指して歩くのも難しいものなんですよね。
公開を楽しみにしているファンの皆さんへのメッセージをお願いいたします。
すぐ隣にある何気ないもの、いつもの関係を改めて見てみる事の幸せを感じさせてくれる作品ではないでしょうか。 全てを語ることはできないので、あとは劇場でお待ちしております。
西城=津田健次郎
本作はオリジナル劇場アニメーションとなりますが、台本・V コンテを見てのご感想をお聞かせください。
想いが沢山詰まった作品です。 とても丁寧にキャラクター達の心情が織り込まれていて、台本を読んでいる時にも心が動きました。 それぞれの人物が躍動し、物語の大きな波を作り出していく。その波はやがて歌になり観る者の心に響き始める。 純粋性に彩られた台本、良いなぁ。完成した映像が楽しみです。
演じられたキャラクターの役柄と、アフレコのご感想をお聞かせください。
嫌な大人です(笑)。社会や大人のルールに縛られて大切なものを見失っている、そんな大人のキャラクターです。 大らかに、しかし明確なイメージを持って演出して頂きました。
公開を楽しみにしているファンの皆さんへのメッセージをお願いいたします。
丁寧に丁寧に紡がれたこの作品、是非劇場でご覧下さい。見終わった後、きっと歌いたくなるのではないでしょうか。青春って良いなぁ...。
土屋太鳳 福原 遥 工藤阿須加 興津和幸 小松未可子 日野 聡 大原さやか 浜田賢二 津田健次郎 咲妃みゆ カズレーザー(メイプル超合金)
原作・監督・脚本:吉浦康裕
共同脚本:大河内一楼 キャラクター原案:紀伊カンナ 総作画監督・キャラクターデザイン:島村秀一 メカデザイン:明貴美加 プロップデザイン:吉垣 誠 伊東葉子 色彩設定:店橋真弓 美術監督:金子雄司〈青写真〉 撮影監督:大河内喜夫 音響監督:岩浪美和 音楽:高橋 諒 作詞:松井洋平 アニメーション制作:J.C.STAFF
配給:松竹
歌:土屋太鳳
©吉浦康裕・BNArts/アイ歌製作委員会
10 月 29 日(金)全国ロードショー
- 関連記事
-
-
映画「DAHUFA -守護者と謎の豆人間-」中国版ポスタービジュアル4種、監督コメントが解禁 2021/07/15
-
『スター・ウォーズ:ビジョンズ』スター・ウォーズを愛する市川紗椰が登場!!「スター・ウォーズと日本アニメの “最高の文化交流”に期待」に大興奮 2021/07/15
-
映画『アイの歌声を聴かせて』本予告・本ビジュアル解禁! 追加キャストに大原さやか 浜田賢二 津田健次郎 咲妃みゆ カズレーザー(メイプル超合金)が参加 2021/07/15
-
『劇場版オトッペ パパ・ドント・クライ』エンディングテーマを倉木麻衣に決定! 予告、ビジュアル解禁 2021/07/15
-
アニメ映画『CALAMITY(カラミティ)』藤井フミヤ応援コメント入り日本語吹替版・予告解禁 2021/07/14
-
『スター・ウォーズ:ビジョンズ』スター・ウォーズを愛する市川紗椰が登場!!「スター・ウォーズと日本アニメの “最高の文化交流”に期待」に大興奮 ホーム
『劇場版オトッペ パパ・ドント・クライ』エンディングテーマを倉木麻衣に決定! 予告、ビジュアル解禁