映画『ベイビーわるきゅーれ』「ラストの伊澤彩織VS三元雅芸のタイマン」に注目! 阪元裕吾監督オフィシャルインタビュー解禁
- 2021/07/17
- 10:00

【ニュース】
2016 年、20 歳で発表した『ベー。』で「残酷学生映画祭 2016」のグランプリを受賞した際に、 白石晃士監督(『不能犯』)に「才能に嫉妬する」と言わしめ、『ハングマンズ・ノット』では「カ ナザワ映画祭 2017」で期待の新人監督賞と出演俳優賞のダブル受賞、続く『ぱん。』では 「MOOSICLAB」で短編部門グランプリ、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」で短編コンペティション部門グランプリを受賞、さらに海外映画祭初参加で挑んだ「プチョン国際ファンタスティック映画祭」では審査員特別賞受賞を果たすなど、大学在学中に圧倒的な暴力描写で自主映画界を席巻した阪元裕吾監督の最新作が完成!
女性とて侮れない、本格的なアクションシーンと、今の時代ならではの、若い世代の考え方や価値観が散りばめられた物語の、新しい映画が誕生した。
主演は、舞台「鬼滅の刃」の竈門禰豆子役で最注目の髙石あかりと、女性スタントアクションの異端児・伊澤彩織。殺し屋としてのアクションシーンが見所なのはもちろんのこと、社会不適合者としての私生活部分では、オフビートのコメディセンスも発揮している。アクション監督は、『THE NEXT GENERATION パトレイバー』シリーズやジャパンアクションアワード 2014 でベスト アクション作品賞他三部門を受賞した『BUSHIDO MAN』の園村健介。
主題歌は KYONO による「STAY GLOW feat.TAKUMA (10-FEET)」。
そして挿入歌「らぐな ろっく~ベイビーわるきゅーれ~」では、本作の主演を務める髙石あかりと伊澤彩織がオリジナル ソングで歌声を披露!そしてなんと、feat.として、YouTube 総再生数 426,023,107 回視聴、チャンネル登録者数 127 万人と、ビートボックスで国内外で人気を博す Daichi が参加!この映 画にふさわしい、等身大の女子たちの歌声と、今作の監督である阪元裕吾による作詞協力も話題になること必至。
阪元裕吾監督のオフィシャルインタビューが届いている。
Q. 本作は、社会不適合者な“元女子高生”殺し屋コンビが社会に馴染もうと頑張る異色の青春映画ですが、本作を思いついたきっかけをお教えください。
お二人のキャスティングやキャラ造形、戦う風景は元からできあがっていたんですけれど、普段ど うしているかはなかったので、そこからまず詰めていきました。家のシーンで、殺し屋やのに朝起 きるのが苦手だったり、殺し屋やのにガス料金を払うのを忘れて止められている、みたいな「殺し 屋なのにギャップ」みたいなものを中心に考えていって、どんどん話を膨らませていきました。唯 一無二なものにするのは、キャラクターの生活なのかなと思いました。
Q. W 主演の髙石あかりさんと伊澤彩織お二人とも映画初主演で、伊澤さんは、役者業を本業にし ている方ではなく、メインはスタントパフォーマーとしてアクションをされている方ですが、キャ スティングの理由を教えてください。
だいぶ前に伊澤さんが刀を振り回す PV か何かを見て、こんな人おるんやと思って、メールで話しかけました。その時、「スタントでやっていくんですか?」と聞いたら、「ちょっと迷っています」 みたいにおっしゃられていました。『ある用務員』で、「まだ女優業をやる気持ちがあり、興味があれば是非役付きで出てください」と言って出ていただき、今回は主演をとなった時も、「この作品が(役付きでは)最後になってもいい位お互い出し切ってみませんか?」という言い方をしてオファーさせていただきました。 高石さんは、『ある用務員』でちょこっと出ていただいた時に、だいぶ間よくやっていただいて、 本作はその映画から派生して生まれています。自分的に二人組やカップルの「この二人だったらこの距離までいくよね」という距離感は、基本役者同士でやって欲しいというのがあるのですが、前作では二人で丁寧に関係を作っていただけたので、この二人だったら全編通して任せられるなという感じがありました。
Q.どん底の二人の仲直りの印がケーキというのも女子ならではで可愛いと思いましたが、女子ならではの部分でこだわった部分は他にはありますか?
「女子ならでは」、みたいなことはむしろ自分は考えないようにしました。男性目線でわかったよ うな口ぶりで「こういう女の人いるよな~」「女の人だったらこうするよな~」と描くのってある 意味結構危険なことでもあると思っていたので、異性として、女性として、というより、ひとりの 人間として描こうと決めていました。演じる人が女の人である以上、自分が「女の人なら」とかを 考える必要はないかなと。例えば美術の人が思いついてくれて採用したアイデアで、「まひろは猫好き」というものがあります。だから美術の端々にネコがいるんですが、それにも別に「女の子ら しさ」という演出が乗っかっているわけではありません。ただただ、猫が好きなまひろ、なのです。
Q.髙石さんと伊澤さんが演じると決まってから二人だからこそ思いついたセリフややりとりはありますか?二人のアドリブはありましたか?
ありがたいことにキャスティングが完全に決まっている状況で脚本を書けたので、あて書きが出来 ました。『ある用務員』の現場では、髙石さんは熱量と冷静の狭間にいるような方で、色んな顔を持っているんだなという印象を抱きました。伊澤さんは初めての役付きの演技シーンだったらしく、アップのシーンを一つ撮るたびに不安そうに「大丈夫ですかね...」というような感じで、その 2 人の様子がまた面白かったので、ちさととまひろのキャラクター造形に入れた感じですね。アドリブはたくさん入れてほしい、とは顔合わせのときに言ったのですが、アドリブと脚本の間がバレな いような脚本にしようとは思っていました。例えば最初のコンビニのシーンで 2 人が店長の「ああ いう人って○○しそう」って悪口を言うシーンは、途中からアドリブでしたね。「どこまで脚本で、 どこからがアドリブかわからない」と言っていただくことがあり、狙い通りになった!と嬉しかったです。
Q.ツッコミどころ満載のヤクザの組長を本宮泰風さんが演じていて、しかもメイド喫茶に行くとい うシーンもあって面白かったですが、まるで羞恥プレイのようでしたが、恥ずかしがっている姿を撮りたいという想いがあったんでしょうか?
脚本を書くとなった時に一番最初に入れようと思ったのが、ヤクザがメイド喫茶で「にゃんにゃん」やっていたら、突然何かでブチ切れて、ガシャーンとやるシーンです。それが逆算されていって、 「女性差別だぞ」と言うようなキャラになりました。元プロレスラーの前田日明さんと RIZIN で活躍されている朝倉海選手が二人でメイド喫茶に行く YouTube 動画が元ネタです。「怖い前田日明さんがメイドにブチ切れて、メイド喫茶がすごい空気になったらおもろいやろうな」と思いました。あとは、”ヤクザギャップ”で、ヤクザが居酒屋でキレるシーンだとか、キャバクラで喧嘩するシ ーンはよう見るんですけど、メイド喫茶や和菓子屋でキレるシーンって見たことないなと。ちさととまひろもそうなんですが、見たことがないものを 2 つ掛け合わせる作業を中心に組み立てていき ました。
Q.ラバーガールのお二人のキャスティング理由を教えてください。
もともと、傍のキャラクターはパッと見てごくごく普通の人を中心に固めたいなと思っていました。 そして最初のコンビニの面接のシーンは、その後の荒唐無稽な展開を乗せるためにめちゃくちゃリアルにしたかったんです。そうなったときに大水さんの名前が挙がり、純粋に中学生の頃から好き なお笑い芸人さんだったので、こんなに嬉しいことはないとキャスティングさせていただきました。撮影時間が 2 人とも 2~3 時間もなく、あまり話せなかったんですが、もしまた続編とかがあるな ら出演していただけたらとても嬉しいですね。
Q.本作のどこに注目して欲しいですか?
注目してもらいたいのはやはりラストの伊澤彩織 VS 三元雅芸のタイマンです。(アクションシーンは)自分が組み立てたわけではないのですが、かなりすごいアクションになっているので、ぜひ映画館で体験していただきたいですね。ここだけで言えばどのアクション映画にも負けていないなと思っています。あとは 2 人のやりとりや、のんびりとした日常風景は、アクションとのギャップとして「殺しと暮らし」をテーマに作っているので、そこを注目していただけたら嬉しいです。
Q. 読者の方にメッセージをお願いします。
日本映画ではなかなか見たことない殺し屋映画になっております。2 人のやりとりにクスッと笑えて、殺しのシーンではドン引きして、アクションシーンでは血がたぎる。新しいエンターテイメン ト映画が完成しました。さわやかに人を殺しまくる 2 人を見ていたら、きっとあなたも殺し屋になりたくなるはず!ぜひ劇場で!
映画『ベイビーわるきゅーれ』は、テアトル新宿ほか7月30日(金)より公開となり、シネ・リーブル梅田(大阪)、なんばパークスシネマ(大阪)、名古屋センチュリーシネマ(愛知)などで順次公開される。
髙石あかり 伊澤彩織
三元雅芸 秋谷百音 うえきやサトシ 福島雪菜 / 本宮泰風 水石亜飛夢 辻凪子 飛永翼(ラバーガール) 大水洋介(ラバーガール) 仁科貴
監督・脚本:阪元裕吾
アクション監督:園村健介 音楽:SUPA LOVE
主題歌:KYONO「STAY GLOW feat.TAKUMA (10-FEET)」
挿入歌:髙石あかり×伊澤彩織「らぐなろっく ~ベイビーわるきゅーれ~ feat. Daichi」
エグゼクティブプロデューサー:鈴木祐介 プロデューサー:角田陸、後藤剛 音楽プロデューサー:松原憲 撮影・照明:伊集守忠 美術・装飾:岩崎未来 録音:五十嵐猛吏 スタイリスト:入山浩章 ヘアメイク:赤井瑞希 編集:阪元裕吾 CG・エフェクト:若松みゆき 音響効果:吉田篤史 演出補:工藤渉 制作:吉田浩太 「ベイビーわるきゅーれ」製作委員会(TOKYO CALLING/ライツキューブ/SUPA LOVE/渋谷プロダクション) 制作プロダクション:シャイカー 配給:渋谷プロダクション ©2021「ベイビーわるきゅーれ」製作委員会
95 分/DCP/ビスタ/ステレオ
公式サイト:https://babywalkure.com/
7 月 30 日(金)テアトル新宿ほか全国順次公開
- 関連記事
-
-
吉沢亮、「俺らマジ、リベンジャーズじゃん!」山田裕貴とともに浴衣姿で登場!『東京リベンジャーズ』大ヒット御礼舞台あいさつ 2021/07/18
-
映画『先生、私の隣に座っていただけませんか?』どこか憎めない、妻に翻弄される夫を熱演する柄本佑の新場面写真が解禁 2021/07/17
-
映画『ベイビーわるきゅーれ』「ラストの伊澤彩織VS三元雅芸のタイマン」に注目! 阪元裕吾監督オフィシャルインタビュー解禁 2021/07/17
-
新鋭・野本梢監督自身のリアルな体験を元に描いた『愛のくだらない』8/27より「田辺・弁慶映画祭セレクション 2021」にて公開決定 2021/07/17
-
『劇場版 ルパンの娘』個性もクセも強すぎる、12人のキャラクタービジュアルを一挙解禁 2021/07/17
-
映画『先生、私の隣に座っていただけませんか?』どこか憎めない、妻に翻弄される夫を熱演する柄本佑の新場面写真が解禁 ホーム
新鋭・野本梢監督自身のリアルな体験を元に描いた『愛のくだらない』8/27より「田辺・弁慶映画祭セレクション 2021」にて公開決定