第14回大阪アジアン映画祭 JAPAN CUTS Award受賞『WHOLE/ホール』川添 ビイラル監督のオフィシャルインタビュー到着
- 2021/09/26
- 10:00

【ニュース】
日本のメディアで活躍するポジティブな印象のハーフタレントとは裏腹に、「ハーフ」という言葉をネガティブな意味で受け止め、自らのアイデンティティーに戸惑い、苦しむ若者も存在する。
日本生まれ、日本育ちで日本のパスポートしか持っていない、監督の川添 ビイラルと脚本・主演の川添ウスマン兄弟は、日頃からハーフの偏ったイメージに違和感を感じていて、タレントでもない、日本で普通に暮らしているハーフを主人公にした映画を作ることを決意。知り合いの紹介で、同じく日本生まれ、日本育ちのサンディー 海に出会い、春樹役に抜擢。純粋な目線で、どこにでも居るハーフの日々の生活を通して、アイデンティティーや日本社会に 対する複雑な気持ちを誠実に描いた。多様性を目指す現在の日本社会に語りかける本作は、第 14 回大阪アジアン映画祭で JAPAN CUTS Award スペシャル・メンションを受賞し、北米最大の日本映画祭であるニューヨークの JAPAN CUTS 及びソウル国際映画祭に正式出品された。
10 月 15 日の公開に向け本作の、川添 ビイラル監督オフィシャルインタビューが届いた。
Q.本作制作のきっかけをお教えください。
僕の弟が脚本を書く1年位前から、ハーフやアイデンティティに関する映画を作りたいと言っていて、このテーマを扱っていて共感できる映画はあまりないなと気づき、「私たちが作るしかない」という使命感から生まれた映画です。
Q. 劇中の春樹は、「ハーフ」と呼ばれることを嫌い、「ダブル」という言葉を好みますが、ビ イラルさんご自身は「ハーフ」「ダブル」「ミックス」などという呼び方にどのような考えをお持ちですか?
僕自身は「ハーフ」でも問題ないのですが、ミックスルーツの方々の中でも、「ハーフ」でもい いという人もいれば、嫌だという人もいるので、色々な想いがあって、色々な呼び方があっても いいのではないかと思っています。
Q.初めて脚本を読んだ時の感想はいかがでしたか?
私の弟は脚本家ではないので、最初の印象は、色々と直していかなきゃいけないなと思いました。同時に弟の伝えたいという想いが伝わったので、それをしっかりと描かないといけないと思いました。
Q. 冒頭、ハーフの春樹が電車で他の日本人からジロジロ見られるシーンから始まりますが、ビ イラルさんも普段ジロジロ見られているという実感がありますか?
東京ではあまりないですが、関西の方ではたまにあります。
Q. ウスマンさん演じる誠がバリバリの関西弁というのも面白いですが、友達との会話のシーンでこだわった部分はありますか?
この映画は神戸で撮ることが決まっていたので、しっかりと関西の方を描かないといけないと思 い、関西弁は必須でした。そこに本当に住んでいる人として見てもらいたいと思いました。
Q. 春樹は豪邸に住んでいるけれど、母親が冷たく、誠はアパートに住んでいてお母さんが夜働 きに出て大変そうだけれど、母親と仲が良いという設定で、二人の家族関係の対比も興味深いですが、二人とも父親が不在です。どういう意図がありましたか?
ハーフの方々にはステレオタイプがあるので、それだけじゃないよと伝えたいという思いがありました。春樹は裕福な家庭に住んでいるけれど、両親からの愛情があまりなく、ルックスにも自 信がない。誠は自分のことは気にしていないけれど、シングルマザーに育ててもらっていて、大変な経験もしてきたのかなと、お客さんにいろんなハーフがいると知ってもらいたいと思いました。
Q.主人公のハーフ、春樹役と誠役にサンディー海さんと弟の川添ウスマンさんを起用した理由を お教えください。
本作は弟の経験を元にした脚本で、彼が演じたいというのがあったので、誠は弟が演じました。春樹役は、いろんな方々のプロフィールを見て、初めて海さんが出演している動画を見た時に、「これが春樹だ!」と直感で決めました。
Q.一人は白人とのハーフ、一人は白人以外とのハーフににしたいという想いがあったんですか?
はい。色々なハーフの方々を描きたかったので、重ならないようにしました。
Q.ロケ地のこだわりを教えてください。
神戸生まれ、神戸育ちなので、できるだけ全て神戸で撮りたいと決めていました。
Q. rei brownさんによる主題歌「Wouldn't It Be Great」は優しい歌声で、本作にぴったりでしたが、どのように選んだんですか?
rei brownさんは私の弟の先輩で、「Wouldn't It Be Great」の歌詞が主人公の二人の物語や感情とマッチしていると感じたので、この曲にしました。
Q.大阪アジアン映画祭でJAPAN CUTS Award スペシャル・メンションを受賞した時の感想はいかがでしたか?
まさかと思って、10秒位立てなかったです。これでたくさんの方々に見てもらえるのではないか と思い、ものすごく嬉しかったです。
Q.本作の見どころはどこだと思いますか?
ミックス・ルーツの方々の経験や葛藤を日々の日常を通して描いているところが見どころだと思います。
Q.読者の方にメッセージをお願いします。
今はコロナ禍で、映画館に足を運びづらいかもしれませんが、芸術や映画というのは社会に必要だと思っています。また、この映画『WHOLE/ホール』は、ダイバーシティー(多様性)やインクルージョン(多様性の受け入れ)というテーマについて、間接的に触れているので、映画を楽しみながら、色々感じ取っていただければ嬉しいです。
サンディー 海 川添 ウスマン 伊吹 葵 菊池明明 尾崎紅 中山佳祐 松田顕生
監督・編集:川添 ビイラル 脚本:川添 ウスマン プロデュース:川添 ウスマン/川添 ビイラル アソシエイトプロデュース: JRT/中村 礼/YURAPOi ゆらぽぃ 撮影・照明:武井 俊幸 録音:松野 泉
助監督・美術:藤原 達昭/青木 ありさ 制作担当:井辻 悠輔 メイク・衣装:稗田 梓 撮影助手:石田 葉子 監督助手:前田 育穂 ケータリング:西岡 優一郎 スチール:ガブリエラ リエ ヨシモト クルーズ 主題歌:「Wouldn't It Be Great」rei brown
配給宣伝:アルミード
2019年/日本/カラー/44分/16:9/Stereo ©078
10 月 15 日(金)よりアップリンク吉祥寺ほか全国順次公開
- 関連記事
-
-
『劇場版 ルパンの娘』キャストが、映画に込めた想いを語る! メイキング映像も盛り込んだ 感動のフィナーレ編!特別映像解禁 2021/09/27
-
『私はいったい、何と闘っているのか』本予告・キービジュアル解禁!主題歌はウルトラ寿司ふぁいやー書き下ろし曲に決定!! 2021/09/27
-
第14回大阪アジアン映画祭 JAPAN CUTS Award受賞『WHOLE/ホール』川添 ビイラル監督のオフィシャルインタビュー到着 2021/09/26
-
映画『POP!』ポスタービジュアル、新場面写真が解禁!! 今泉力哉 もう中学生 松本穂香 幾田りら から絶賛コメントも到着 2021/09/25
-
古川琴音を絶賛! 映画『春』大森歩監督 オフィシャルインタビューが到着 2021/09/25
-
映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』13万円だった絵が、510億円に?暴かれるアート界の闇! 11月26日本公開決定!予告映像、ポスタービジュアルが解禁!! ホーム
Netflixアニメ『ULTRAMAN』シーズン2 “6戦士”集結! ULTRMANSUITが立ち並ぶティザービジュアル解禁!!