『名付けようのない踊り』役所広司、大泉洋ら絶賛コメントが到着! 76歳の世界的ダンサー田中泯の魔力とは、予告編解禁
- 2021/10/21
- 10:10

【ニュース】
『ジョゼと虎と魚たち』『メゾン・ド・ヒミコ』『のぼうの城』などで知られる犬童一心監督が、世界的なダンサーとして活 躍する田中泯の踊りと生き様を追った映画『名付けようのない踊り』の公開日が、2022 年 1 月 28 日(金)に決定し、予告編と著名人から“田中泯”と本作に寄せられたコメントが解禁された。
役所広司、大泉洋、宮沢りえ、オダギリジョー 他、多くの俳優陣が夢中になる“田中泯”。 「なぜ今、彼に惹かれるのか―」 その答えの一部が、今回解禁となる予告編にも込められている。
予告は、女優・田中裕子のナレーションのもと、田中泯がオイルを全身に纏いながら踊るシーンから始まり、サンタクルス、東京、 パリ、福島など、各地で踊る田中泯に身を委ね、“田中泯の踊りと旅にでる高揚感”に浸る事ができる。
数々の踊りのはざまには、43 年前のパリ秋芸術祭で衝撃の海外デビューを果たした当時の写真や、世界をどよめかせた裸体での踊り、そして山村浩二のアニメーションで描かれた子供時代の記憶が現れ、誰も形容することのできない田中泯の辿ってきた道を振り返る。ぶれない生き方が徐々に紐解かれてくその瞬間、アルシオーネの「愛のサンバは永遠に」の音楽にのせて浮か び上がる「踊る身体は野良仕事で作る」の文字。野菜の香りをかぎながら農作業をする“田中泯”が顔を覗かせ、踊っている時と はまた別の表情を垣間見る事となる。
予告編の最後に、力強い視線と共に映し出されるのは、本作を一足先に鑑賞した役所広司の「圧倒的な存在感の秘密が、この映画を観て少しだけ見えたような気がする。」というコメント。ほかにも、山田洋次監督や笑福亭鶴瓶、大泉洋やオダギリジョー、永山瑛太や宮沢りえなど、多くの著名人から“田中泯”と本作への称賛の声が寄せられている。どんな時代にあっても、好き な事を極め、心のままに生きる素晴らしさに気付かせてくれる“田中泯”の踊りと生き様を、五感をフルに使って堪能して欲しい。
大泉洋コメント
泯さんという人はなんでしょうねー。もう、本質だけの人、物事の本質しかない人みたいなイメージでしょうか。
薄暗い光の中、なんの音もなく、酷くゆっくりと、たまに激しく踊る泯さんを見て、何故か目が冴え、頭がすっきりする感覚になる のは、それが人間の本質を見せているからなのかなと思うのです。泯さんが会ってくれてるという事は、自分もそこそこ真面目に生 きれているのかな?と思わせてくれる、そんなありがたい人です。
岡山天音コメント
泯さんとご一緒したのはドラマの現場で、たったの数時間だけでした。 ですが直に対面する「田中泯」という存在そのものに、心を射抜かれてしまいました。 「生きる事はまだまだ面白くなる」と、この映画に映る泯さんに教えてもらった気がします。
オダギリジョーコメント
泯さんに会うたびに、勝手に喝を入れてもらっている。
『ぼんやり生きてないか?』 『自分の身体や感覚を甘やかしていないか?』 泯さんは決してそんな事は言わないが、心の中で勝手に怒られている。 いや、怒られるだけじゃない。 人間は生きるだけで芸術なんだと思わせてくれる。
崎山蒼志コメント
印象的な言葉が何度もありました。
その場その場と、田中泯さんの「場踊り」の映像に息をのみます。 時に体が炙り返すような、感覚的に私自身も蘇るような気持ちでした。 繰り返しみたい映画です。
笑福亭鶴瓶コメント
映画「たそがれ清兵衛」を見て〝この人だれ?′′と思ったほど印象的でそれからずっと気になってて直接お会いしたのは映画「アルキメデスの大戦」の本読みの時です。とにかくしゃべりやすくてすぐに電話番号も交換させてもらって、仲良くなりましたね。バラエティにほとんど出られないので、観ているこっち(側)が真っ白の状態で観れてどんな役もハマっているというか、しっくりくるんで すよね。特に映画「いのちの停車場」の父親役と映画「HOKUSAI」の葛飾北斎は直接電話で話したくらい素晴らしかったです。こんなに真っ白の状態で観れる俳優はめずらしいですね。ほんと刺激を受けています。
永山瑛太コメント
泯さんとおでん屋さんにいきました。
日本酒を 2 人で美味しく頂きながら泯さんのお話を聞いていました。
宇宙、星、光、土、生きる。 呼吸、苦しみ、怒り、生きる。 踊り、踊らない、静と死、生きる。
泯さんとおでんと日本酒。
時間は止まっていました。
橋爪功コメント
泯さんから時折、野菜達が届く。就中、じゃがいもが凄い! 我が家では「みんじゃが」と呼んで、敬意を表して当分の間、家の玄関に居て貰うことにしている。
長谷川祐子コメント
映像で田中泯さんのさまざまな場での踊りの展開をみて、「場踊り」の意味が少しだけわかったような気がした。
おそらく彼は何の予見もなくその場に立って踊り始める、場所が彼に「動きという生命」をあたえる。その生命は田中泯というヒトには属さない。「生命」はその場の空気の中に生まれて、そこにいるあらゆるもの、観客、ネコ、蚊や木々や鉄くずの気配を吸い込み、それらに自らの呼気を吹き込み、生命を共振させて、そして終わる。 現れては消える生命は名前をもたないゆえに、その場を共有したものの記憶に生き続ける。
原田マハコメント
その踊りは、どうしようもない焦りであり、 やり場のない怒りであり、 途方もない悟りであり、とめどない祈りであり、そして、結局、 名付けようのない踊りである。
美波コメント
田中泯さんの表現を通し、私はずっと探し求めていた世界を垣間見た。演じるのではなく存在すること。物質そのものに入り込み、同化していくことなのだと。土に帰る必要がある現代、この映画はそのガイドになっている。
宮沢りえコメント
泯さんから、踊ってごらんというお言葉を間に受けてしまった私は plan-B で泯さんの目の前で、体現することになった。泯さんの眼差しとコトバで、みるみるうちに心の色んなものが剥ぎ取られて、繕うものを失って怖くなった私は、わんわん泣いてしまった。その時、「さぁ、ここからだ」と泯さんが嬉しそうな顔をした気がして、 自分の中に、本当の気というマグマが湧いてくるのを感じた。
この映画を観てあの plan-B での無我夢中の濃くて深い深い時間が浮かび上がりました。
役所広司コメント
田中泯さんの圧倒的な存在感の秘密が、この映画を観て少しだけ見えたような気がする。 一瞬も目が離せない踊り、彼の中で何が起こり、何が見えているのか? ゆるぎない集中力と隙の無い美しい肉体は本物の芸術品! 映画に収録されている泯さんが育てたジャガイモ、味の方はどうなんだろう?
山田洋次コメント
田中泯。彼の表現と姿。その生き方すべてがアートなのだ― 映画『たそがれ清兵衛』での出会いの時から、ぼくはそう思っている。
田中泯
石原淋 / 中村達也 大友良英 ライコー・フェリックス / 松岡正剛
脚本・監督:犬童一心
エグゼクティブプロデューサー:犬童一心 和田佳恵 山本正典 久保田修 西川新 吉岡俊昭 プロデューサー:江川智 犬童みのり
アニメーション:山村浩二 音楽: 上野耕路 音響監督:ZAKYUMIKO 撮影:清久素延 池内義浩 池田直矢 編集:山田佑介
助成:文化庁文化芸術振興費補助金 協賛:東京造形大学 アクティオ
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ 制作プロダクション:スカイドラム
製作:「名付けようのない踊り」製作委員会(スカイドラム テレビ東京 グランマーブル C&I エンタテインメント 山梨日日新聞社 山梨放送)
2021/日本/114 分/5.1ch/アメリカンビスタ/カラー/G
© 2021「名付けようのない踊り」製作委員会
2022 年 1 月 28 日(金)より ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿バルト9、Bunkamura ル・シネマ他にて全国公開
- 関連記事
-
-
映画『リトル・ガール』サシャを取り巻く現実、そしてサシャの幸せのために社会と戦う家族の様子を切り取った映像が解禁 2021/10/28
-
ライブ映画『ジギー・スターダスト』ボウイ伝説のステージの新たなスチールが、一挙解禁!! 2021/10/25
-
『名付けようのない踊り』役所広司、大泉洋ら絶賛コメントが到着! 76歳の世界的ダンサー田中泯の魔力とは、予告編解禁 2021/10/21
-
LiLiCo「この映画を見て、関心を持つきっかけになれば嬉しい」映画『グレタ ひとりぼっちの挑戦』トークショー 2021/10/18
-
デヴィット・ボウイ伝説の始まりを告げた至高のライヴ映画『ジギー・スターダスト』予告編が解禁 2021/10/14
-
Vシネクスト『テン・ゴーカイジャー』11月4日、キャスト6人が登壇する最速上映会決定!! ホーム
映画『ちょっと思い出しただけ』池松壮亮・伊藤沙莉、スポットライトの照らされたステージは二人だけの世界。ティザービジュアル解禁