FC2ブログ

記事一覧

ドラマ『ねこ物件』古川雄輝が“ねこ吸い”する第1話場面写真を解禁!! コメントも到着


【ニュース】
4 月より、テレビ神奈川、TOKYO MX、BS11 ほかにてオリジナルドラマ『ねこ物件』が放送をスタートする。古川雄輝が猫と戯れる第1話の場面写真が解禁!古川のコメントも到着!!

ある一軒家を舞台に、猫を愛し猫と共に暮らす男、二星優斗と、夢を追う同居人たちの人生模様、そして猫を通じて人との繋 がり方や新しい家族の形を描いた、究極の癒し猫エンターテインメント。主人公・二星優斗を演じるのは、念願のねこ ドラマで初主演となる古川雄輝。他に入居希望者としてやって来る、司法浪人生・立花修を細田佳央太が演じ、さらに上村海成、本田剛文、松大航也の出演が決定し、スタート前からネコ好き、イケメン好きの間で話題が拡がっている。



第1話「猫と暮らすということ」
幼い頃に両親を事故で亡くした二星優斗(古川雄輝)は、祖父・幸三(竜雷太)と 2 人暮らし。現在は病床の幸三と、2匹の猫・クロとチャーの世話をしている。ある日突然、祖父が他界してしまったことから、30 歳の今まで働いた経験がない優斗は、猫との生活を守る為、そして生きていく為に、収入を得ないといけない状況に。幸三から不動産の管理を任されているという四つ葉不動産の広瀬有美(長井短)が訪ねてきて、収入がないなら家を改築して猫と暮らすシェアハウスにしてみてはと提案される。他人と暮らしたことがなく、猫も気に入るか分からず不安な優斗は、広瀬と共に入居希望者の面接をすることに。しかし、優斗が次々と面接で入居希望者を落とすなか、新たな入居希望者、弁護士志望の立花修(細田佳央太)が現れた。立花の入居は叶うのか?クロとチャーは招き猫になるのか?それとも...。




ドラマ『ねこ物件』放送開始を記念して第 1 話の場面写真を解禁。また、主演・古川雄輝よりコメントも到着している。古川雄輝演じる二星優斗が飼い猫・クロとチャーを“ねこ 吸い”しているカット、イケオジの元祖・竜雷太演じる祖父・幸三がクロを優しく抱くカット、現在放送中のドラマ「もしも、イケメンだけの高校があったら」(テレビ朝日)とは違う細田佳央太の新たな一面が観られる弁護士志望の立花修が入居面接に訪れたカット、不思議な魅力溢れる長井短演じる四つ葉不動産の広瀬有美が優斗にシェアハウスを勧め るカットほか、お目々クリクリ、毛並モフモフなクロとチャーのカットを解禁。



優斗役の古川は、「主人公の二星優斗はすごく変わった人だと思います。彼は 30 歳くらいですが、世間知らずで働いたことがなくて、社会のことも分かっていない。でも猫のことはとにかく好きで、すごく情熱的に思っている。ちょっと変わってるんですが、でもそれが本当に猫好きの人っぽい。僕も猫好きですが、僕レベルだとまだニワカとい うか(笑)。猫好きな人の特徴をよく捉えた主人公だなと感じましたし、こういう作品への主演が決まって、嬉しかったです。」と語った。



また、本作に出演している猫たちの印象を聞かれた古川は、「それぞれ脚本では違う名前になっていましたが、本当の名前のほうが猫にもいいだろうということで、チャーとクロになりました。クロちゃんは典型的な人見知りをする子で、隠れちゃうタイプです。じっとしているので、じっとしているカットは撮りやすい感じでしたね。チャーちゃんは好奇心旺盛です。よく動くので、撮影としては繋がりが大変だなと思いましたが、現場では常 に猫たちのことを考えながら進めていきました。」と猫第一の現場だったことを明かしてくれた。

さらに古川は、「可愛いにゃんこたちも登場しますし、主人公の成長物語がすごく描かれた作品です。人付き合いが苦手な方も共感できると思いますし、人が成長していく様を見ていただければと思います。それから主人公以外の登場人物たちも、みんな濃いキャラクターで、それぞれに変化していくので色んな所が楽しめる作品だと思います」と放送に向けて期待のコメントを寄せている。


スタッフ&キャスト:
監督:綾部真弥、田口桂/脚本:綾部真弥/企画:永森裕二
出演:古川雄輝 細田佳央太 長井短 上村海成 本田剛文 松大航也 竜雷太
公式サイト:https://neko-bukken.com
(C)2022「ねこ物件」製作委員会
2022 年 4 月よりテレビ神奈川、TOKYO MX、BS11 ほかにて順次放送スタート

関連記事

プロフィール

moviecore

Author:moviecore
Webメディア:ムービーコアは映画を中心に繋がる、アニメ・お笑い・音楽・ファッション・スポーツとエンターテイメントなイベントをリポート!ニュースも掲載しております。イベント取材・試写会・ニュース掲載は こちら moviecore2@gmail.com 編集部にご連絡ください。

カテゴリ