山の「護り人」に密着したドキュメンタリー映画『木樵(きこり)』ポスタービジュアル解禁! ナレーター近藤正臣コメントも到着
- 2022/03/23
- 12:00

【ニュース】
現代の木樵である林業に焦点をあて、山と生きる「護り人」である彼らに密着したドキュメンタリー映画『木樵』のポスタービジュアルが完成し、本編のナレーションを担当した近藤正臣からコメントが到着。
本作は、岐阜県下呂市の木樵の父の背中を見て育った本作の監督である宮﨑政記が、 一旦は林業不況の中、父の跡を継ぐことを断念し 30 年後、再び山と生きる木樵たちと再会し彼らの生き様を映像に残すべく密着した渾身のドキュメンタリー映画。木樵の稼ぎは木を伐採した量で決まるが 30 年前から比べると 1/4 程度にしかならない。それでも山にこだわりその技術を次の世代に継承していく姿に胸を打たれる。
公開されたポスタービジュアルは、空に向けて高く伸びる木に、木樵が張り付き作業している写真の横に手書きの大きなタイトル「木樵」という文字が配置されている。
近藤正臣コメント (ナレーション)
木樵の日常、山の中で生きている人の姿を通して、私たちがこれまで見逃してきた「豊かさ」を再確認してくれる、人間的あたたかさを感じる映画。自分も(岐阜県)郡上市に住み、自然の“恵み”を感じている。最近、若い人は山に入らなくなっている。この映画を通して、命を生かす「木樵」の存在を意識しながら、もっと山に入ってほしい。
監督が「木樵は、山の護り人、山の存在の重要性、存在を考えてもらう大事なところですから」と強く言われたときは、思わず、身体に力が入ってしまいました。これからは、地球温暖化防止にもつながる持続可能な林業へ、日本の木材を最大限有効活用していく活動につながってほしいと願います。
当初、「木樵」の字が読めなくて?何だろう?と、思いました。「木こり」は、「杣人(そまびと)」とも言われるようですが、わかりやすくタイトルを「与作」にしちゃったら? (笑)
ナレーション:近藤正臣
監督・撮影・編集: 宮﨑政記
プロデューサー:益田祐美子
出演:面家一男 澤和宏 瀧根清司 他
テーマ音楽:「久遠」日景健貴 横笛:雲龍
構成協力:大宮浩一 北里宇一郎
制作協力:山田貴敏 笠原木材(株) 岐阜県 高山市 飛騨市
配給:平成プロジェクト
宣伝:ウフル/原麻里奈 宣伝協力:博報堂
協賛:日本特殊陶業 新東通信 イオスコーポレーション ワーリンク ダイナモ
製作:2021「木樵」製作委員会
©2021「木樵」製作委員会
公式サイト:http://kikori-movie.com/
2022 年 10 月(岐阜・愛知先行)
ヒューマントラストシネマ有楽町他 全国順次公開
- 関連記事
-
-
崔洋一監督『ラスト・ショー』「松田優作・メモリアル・ライブ」「優作について私が知っている二、三の事柄」公開と併走し、闘病中の崔洋一が登壇! 1週間連続トークイベントを開催 2022/03/23
-
「わたくしのすべてをご覧に入れましょう」誰も見たことのない、エリザベス女王の姿がここに、6月17日公開! 映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』ポスター、予告が解禁 2022/03/23
-
山の「護り人」に密着したドキュメンタリー映画『木樵(きこり)』ポスタービジュアル解禁! ナレーター近藤正臣コメントも到着 2022/03/23
-
ドキュメンタリー映画『教育と愛国』予告編が解禁! 久米宏、池田理代子、鴻上尚史、大島新、水道橋博士ら各界から続々とコメントが到着 2022/03/22
-
ドキュメンタリー映画 『森のムラブリ インドシナ最後の狩猟民』名越康文ら各界の著名人より推薦コメントが到着 2022/03/16
-
「わたくしのすべてをご覧に入れましょう」誰も見たことのない、エリザベス女王の姿がここに、6月17日公開! 映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』ポスター、予告が解禁 ホーム
とびきりキュートでちょっぴり辛辣な“愛”の物語! 坂ノ上茜主演 映画『愛ちゃん物語♡』夏、劇場公開決定!ポスタービジュアルが解禁