映画『カモン カモン』岡村靖幸、カツセマサヒコ、森本千絵、こがけん、ヨシタケシンスケほか絶賛の声! 著名人コメント、イラストが到着
- 2022/04/14
- 10:00

ヨシタケシンスケ描き下ろしイラスト
【ニュース】
「大人も子供も全ての人に見てもらいたい」「最高!」 「優しく抱きしめてもらえたような映画」「奇跡みたい」最高の 2 人に絶賛の声!!著名人コメント到着!岡村靖幸、カツセマサヒコ、森本千絵、こがけん他 ヨシタケシンスケからは描き下ろしイラストも到着!!
最高の 2 人に絶賛の声、続々到着!
岡村靖幸さん、カツセマサヒコさん、森本千絵さん、こがけんさん他、『カモン カモン』を鑑賞した各界の著名人よりコメン ト、そして絵本作家・ヨシタケシンスケさんより描き下ろしイラストが到着。
過去には、ミルズ監督と対談をしたこともある岡村さんは、「大人も子供も全ての人に見てもらいたい」「考え方生き方を変えよ うと思わせる力がこの映画にはあります。傑作」と太鼓判を押す。Twitter での“妄想ツイート”で人気を博しフォロワー14 万人超、 またデビュー作『明け方の若者たち』が映画化された作家カツセマサヒコさんは、「世渡りを覚えて、ちゃんとした“大人”になった貴方に、 いま観てもらいたい」と激賞。自信も子育てを経験しているアートディレクターの森本千絵さんは、「父親として、息子としてのマイク・ミ ルズに改めて魅了された。私も、娘に質問を投げかけてみたい」と語り、大の映画好きとして知られるお笑い芸人のこがけんさんは 「人が人の信頼を勝ち得ていく過程に希望を見出す物語」と綴っている。
また、子供から大人まで楽しめる絵本で大人気の絵本作家ヨシタケシンスケさんからは、描き下ろしイラストが到着。ヨシタケさんらしいタッチとフォルムで、ジョニーとジェシーの 愛らしい姿が描かれており、「優しくてガマン強い中年男の奮闘記。自分もかくありた い、と背筋が伸びました」とコメントを寄せている。
Chelmico の Mamiko さんは「優しく抱きしめてもらえたような映画でした。「最高!」、志茂田景樹さんは「涙の土砂降りはきついぜ。こりゃ観なきゃ損の一生もんだ ぞ!」、『サマーフィルムにのって』の松本壮史監督は、「普段の生活の中だったら見過ご してしまうほど何気ないのに、奇跡みたいだった」と絶賛。他にも、松浦弥太郎さん、ゴ スペラーズの黒沢薫さん、植本一子さん、花田菜々子さん、LiLiCo さん、よしひろまさ みちさん、岡本仁さん、野中モモさんからのコメントが到着している。
コメント全文(※順不同・敬称略)
今の環境、みんなどう感じてるのだろう? 社会状況、ユーチューバーの動画、CG だらけのサスペンス映画。 なんとなくそんなものに怯えたり踊らされたりする日常。
この映画は、全くそんなものと違う次元にあなたを連れて行きます。たくさんの子どもたちの告白、それを色んな気持ちになりながら 静かに受け止める主人公。 ジョーカーの後にこの映画をチョイスしたホアキン・フェニックスの素晴らしさよ。大人も子供も全ての人に見てもらいたい。 みんなもっと子供の声に耳を傾けよう、考え方生き方を変えようと思わせる力がこの映画にはあります。
傑作。
――岡村靖幸/音楽家
大人だとか子どもだとかじゃなくて。 ずっと覚えているか忘れちゃうかでもなくて。 平凡かそうでないかも関係なくて。 宝物になるのは、ふたりが向き合う時間。
――しまおまほ/エッセイスト
問題を大袈裟にしたくなくて、必死に言葉を取り繕った。 そうやって世渡りを覚えて、ちゃんとした「大人」になった貴方に、 いま観てもらいたい。 まっすぐな子供たちの眼差しが、知らんぷりしてきた心を強く刺す。 ――カツセマサヒコ/小説家
子どもに聞いてみないと、わからないことがある。 子どもにふりまわされないと、わからないこともある。 優しくてガマン強い中年男の奮闘記。 自分もかくありたい、と背筋が伸びました。
――ヨシタケシンスケ/絵本作家
家族というのは人間関係であり、 他者との関係性の中から自分とは何なのかが見えてくる。 その出会いや、過ごした時間により人生を見つめていく。
まさに 2 人の関係は大人と子供ではなく、出会う必要があった人間同士。 美しいモノクロームの中、静かに埋められていく関係の隙間。 とてもリアルで、正直な声に惹き込まれ、私には眩い世界に観えた。 父親として、息子としてのマイク・ミルズに改めて魅了された。 私も、娘に質問を投げかけてみたい。
――森本千絵/アートディレクター
人の苦しみや問題をやわらげることを考えると、 自分自身の苦しみや問題がやわらいでいく。 人と人というのは、そうやって共に生きている。 私たちが探しているしあわせを生み出す魔法は、そこにあることがわかった。
――松浦弥太郎/エッセイスト
大人とは?子供とは?
そして家族とは? 年齢だけを悪戯に重ね続け、心が迷子の我々世代。 名優達の滋味溢れる演技とモノクロの映像が導くこの物語が、 優しい処方箋となってくれるだろう。 上っ面のフワッフワを取り払って、さあ、前へ、前へ!
――黒沢 薫/ゴスペラーズ
大人とか子どもってただ言葉があるだけで変わらないですね。 私はいまだに自分のことさえよくわからないことが多い。 心の奥底にある気持ちを上手に掴むことは簡単ではないけれど、 素直に伝えること、話すこと、寄り添うことをやめない。 忘れてても、またそっと思い出させてくれた。 優しく抱きしめてもらえたような映画でした。
最高!
――Mamiko/chelmico
私がパートナーの子どもたちと初めて出会ったとき、 下の子がちょうどジェシーと同じ 9 歳で、 ジェシーのはちゃめちゃなふるまいを観るだけで 当時の葛藤と攻防を思い出してぐったりしてしまった。 だが、宇宙人のような「他者」と出会い、 ときにぶつかりあいながらも誠実に関係を構築し、 心がつながることは人生で最大のギフトだと思う。 相手が大人でも子どもでも、血が繋がっていなくても。 そのことを簡潔に伝えてくれる最高の映画でした。 ――花田菜々子/書店員
人生と人の縁の深さを感じた。
映画の向こう側まで導かれました...
――LiLiCo/映画コメンテーター
大人になるとつい、くさいものにふたをする。 都合悪い真実を見ないふりするのは、次の世代への大迷惑。 身の周りから世界までを直視する子どもたちの声が、美しい映像と共に胸を射抜く。
――よしひろまさみち/映画ライター
大人ぶった嘘は見透かされる。 子どもめいた茶番に真実が宿る。 互いにぺらぺらの言葉しか持ち得なくても、その無力さを笑い合うことはできる。 『カモン カモン』は、人が人の信頼を勝ち得ていく過程に希望を見出す物語だ。
――こがけん/お笑い芸人
「いや、どうやって撮った??」心の中で何度も叫んだ。 それくらい奇跡的な瞬間が焼き付いている。圧巻のシーンとかではない。 普段の生活の中だったら見過ごしてしまうほど何気ないのに、奇跡みたいだった。 世代やあらゆる複雑なものをゆっくりゆっくり飛び越えていく ジョニーとジェシーの姿は、未来を少しだけ照らしてくれる。 そのぼんやりとした光にマイク・ミルズを感じて嬉しくなる。
――松本壮史/映画監督
9 歳の甥と伯父はお互いの魂のあばきあいをしているのか。参ったな。 俺の魂も共感している。巻きこむなよ。ラストに涙の土砂降りはきついぜ。 こりゃ観なきゃ損の一生もんだぞ!
――志茂田景樹/作家・よい子に読み聞かせ隊隊長
ぼくはこれから先も、何度となくこの作品を観続けて、ジェシーの「カモン、カモン」という言葉に勇気づけられ、 そのたびに新たな「未来への希望」を発見するだろう。
――岡本仁/編集者
幼い子どもはあっという間に成長する。 誰もが老いて、いつかここからいなくなる。
冷静になると怖くて叫び声をあげそうになってしまう「人生」の初期設定。 でも、だからこそ今この瞬間が宝物なのだ。 そんな身も蓋もない「あたりまえ」を語ることを、マイク・ミルズは恐れない。
――野中モモ/ライター・翻訳者
自分の感情に"ちゃんと"向き合ってもらえた経験は心に残り続ける。
いつか忘れてしまうとしても、思い出が人の背中を押し、人生を先に進ませる。 ――植本一子/写真家
監督・脚本:マイク・ミルズ 『人生はビギナーズ』『20センチュリー・ウーマン』
出演:ホアキン・フェニックス、ウディ・ノーマン、ギャビー・ホフマン、モリー・ウェブスター、ジャブーキー・ヤング=ホワイト 音楽:アーロン・デスナー、ブライス・デスナー(ザ・ナショナル)
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ
2021 年/アメリカ/108 分/ビスタ/5.1ch/モノクロ/原題:C’MON C’MON/日本語字幕:松浦美奈 © 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved.
4 月 22 日(金) TOHO シネマズ 日比谷ほか全国ロードショー
- 関連記事
-
-
映画『義足のボクサー GENSAN PUNCH』場面写真を一挙大公開!! 2022/04/14
-
『チェルノブイリ1986』よりチェルノブイリ原発の爆発で被ばくした息子の治療を約束する…果たして息子は無事にスイスに行き治療することができるのか...?本編映像を解禁 2022/04/14
-
映画『カモン カモン』岡村靖幸、カツセマサヒコ、森本千絵、こがけん、ヨシタケシンスケほか絶賛の声! 著名人コメント、イラストが到着 2022/04/14
-
ジュリアン・ムーアとアリシア・ヴィキャンデルW主演『THE GLORIAS』(原題)が 邦題『グロリアス 世界を動かした女たち』として、5月13日公開決定 2022/04/13
-
映画『ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード』より『デスペラード』のアントニオ・バンデラス×サルマ・ハエック対面シーンの本編映像を解禁 2022/04/12
-