FC2ブログ

記事一覧

映画『アウシュヴィッツのチャンピオン』アウシュヴィッツから生き延びたボクサーの半生を描いた衝撃作! 7月22日公開決定



【ニュース】
“絶滅の地”で何を思い、闘い続けたのか ホロコーストを生き抜いたボクサーの知られざる実話 映画『アウシュヴィッツのチャンピオン』日本公開決定! ポスタービジュアル解禁


2020 年、ポーランドで最も権威のあるグディニャ映画祭で金獅子賞(最優秀作品賞)受賞、さらに 2022 年同国のアカデミー賞とされるイーグル賞で 4 部門(撮影賞、美術賞、メイクア ップ賞、主演男優賞)を受賞し話題を呼んだ『Mistrz』(原題)が『アウシュヴィッツのチャンピオン』の邦題で 7 月 22 日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開することが決定した。


第2次世界大戦最中の 1940 年。アウシュヴィッツ強制収容所に移送される人々の中に、戦前のワルシャワで“テディ”の愛称で親しまれたボクシングチャンピオン、タデウシュ・ピトロ シュコスキがいた。彼には「77 番」という“名”が与えられ、左腕には囚人番号の入れ墨が刻ま れた。十分な寝床や食事を与えられることなく過酷な労働に従事させられていたある日、司令官たちの娯楽としてリングに立たされることに―。


本作は、アウシュヴィッツ強制収容所で司令官や看守らの娯楽として消費される葛藤を抱えな がらも、生き延びることを諦めずにリングに立ち続けた一人のボクサーの実話を基にしたヒューマンドラマ。


モデルとなった実在のボクサー、タデウシュ・“テディ”・ピトロシュコスキは、看守やカポ(囚人の中の統率者)を相手に数十戦の勝利を収め、囚人仲間にとってナチスの恐怖を打ち破り生き残るための希望の象徴だった。元囚人たちの証言や、本人の記憶をもとに、彼が歩んできた歴史を見事に映像化した。


世界を震撼させた“悪”を描くだけでなく、それに対抗する“希望”について描いた本作の監督を務めたのは、ポーランド出身でホロコースト生存者の孫でもあるマチェイ・バルチェフスキ。スティーヴン・キングの物語を映画化した短編デビュー作『My Pretty Pony』(17)はロサンゼルス映画批評家協会賞をはじめとする数々の賞を受賞。長編デビュー作である本作については「人間の歴史の中で最悪な条件下で彼が戦い、そして勝利したという事実は、乗り越えられない障害はないという希望を私たちに与えてくれま す。私たちは皆、それぞれのリングに立つ戦士なのです。希望が全て消えそうになり、最悪の状況に陥ったとしても、前を向いて 戦い続けることの大切さを思い出させてくれます」と思いを語る。


主演を務めたのは、『イレブン・ミニッツ』(15)、『ダーク・クライム』(16)など、60 本近くのポーランド映画に出演し、『Bogowie』 (14/原題)では、イーグル賞で最優秀助演俳優賞を受賞したピョートル・グウォヴァツキ。本作では屈強な肉体と精神を兼ね備えたボクシングチャンピオンの役を演じるため、クランクインの数か月前からトレーニングを重ね、肉体改造に成功。スタントマンなしで過酷な撮影にも挑み、死の淵に立ちながらも生きることへの不屈の闘志と尊厳を保ち続けた主人公を力強く演じた。


大戦の記憶が薄れゆく中で、戦争がどれほど悲惨で人を狂わせるのかを改めて見せつけられた今年。“絶滅の地”で何を思い、闘い続けたのか―。生き延びることを諦めなかった男の知られざる半生を描く。




監督・脚本:マチェイ・バルチェフスキ 撮影:ヴィトルド・プウォチェンニク 音楽:バルトシュ・ハイデツキ 
出演:ピョートル・グウォヴァツキ、グジェゴシュ・マウェツキ、マルチン・ボサック、ピョートル・ヴィトコフスキ、ヤン・シドウォフスキ 日本語字幕:渡邉一治
2020 年/ポーランド/英題:The Champion of Auschwitz/91 分/カラー/5.1ch
配給・宣伝:アンプラグド 
© Iron Films sp. z o.o,TVP S.A,Cavatina GW sp.z o.o, Hardkop sp.z o.o,Moovi sp.z o.o 
公式 HP:http://unpfilm.com/COA
7月22日(金)より新宿武蔵野館、HTC 渋谷ほか全国順次公開
関連記事

プロフィール

moviecore

Author:moviecore
Webメディア:ムービーコアは映画を中心に繋がる、アニメ・お笑い・音楽・ファッション・スポーツとエンターテイメントなイベントをリポート!ニュースも掲載しております。イベント取材・試写会・ニュース掲載は こちら moviecore2@gmail.com 編集部にご連絡ください。

最新記事

カテゴリ