FC2ブログ

記事一覧

広瀬すず 松坂桃李が新社会人にエール! 映画『流浪の月』フレッシャーズ試写会舞台あいさつ



【イベント】
フレッシャーズからの初々しい質問に心からのエールで応える!
広瀬「更紗と文のように粘り強くたくましく」
松坂「周りがどうであっても自分を見失わないことが大事」 映画『流浪の月』フレッシャーズ試写会オフィシャルレポートが到着!!
5月13日の公開に先駆け、広瀬すず、松坂桃李登壇のフレッシャーズ試写会が都内にて行われた。会場にはこの春入社したばかりのフレッシャーズたちが集い、初々しい質問から社会人の先輩への悩み相談などが次々と飛び交い、広瀬と松坂が真摯に答えると大 きな頷きと拍手が送られる心温まる舞台挨拶となった。






新社会人を対象にした「フレッシャーズ試写会」とあって客席に顔を揃えたのは、この春に晴れて新社会人としてのスタートを切ったばかりのスーツ姿の新入社員52名。広瀬は「同世代の皆さ んにこの作品がどう映ってどう届いたのかが気になる部分ですが、新鮮な景色です」と喜び、松坂も「新社会人の方々とこの空間にいら れるのがすごく嬉しい」と興味津々だった。


フレッシャーズにかけてMCから「『流浪の月』の撮影で初めてだったこと」を聞かれると、本作で李相日監督と初タッグを組んだ松坂は 「李組の現場は役と作品に没入できる環境があって、圧倒的に時間が早く過ぎて行ったので、気づいたらすごく疲れていました」とその こだわりの演出術に驚き。本作で血ノリを初体験したという広瀬は「毎日血ノリをつけられていたので、ゾンビ映画は大変だろうなと思 いました。街を移動するだけでみんなに見られたりするので、フェイスシールドをマスクに変えたりして。思い出として“血ノリしたな~” と。役者として血ノリをつけることに憧れがあったので、次はぜひゾンビで!」とゾンビ映画初挑戦に意欲的だった。


またフレッシャーズから「新しい環境で意識していること」を聞かれた松坂は「聞くこと」を挙げて「新しい現場や新しい環境に入ったとき に自分はゼロの状態。撮影では一つの現場が一つの組織になっているので、そこにいる人たちの考え方を聞くのは大事」とルーティン を告白。一方、広瀬は「私は見ています。松坂さんの聞くと同じ感覚で見て、その人の人柄までわかったらいいなと思う。見ることでその 人の特徴を捉えたり、お名前を覚えられたりするので」と数々の現場をこなす先輩からの秘訣を明かした。






イベントは会場に集まったフレッシャーズからの質問コーナーに突入。入社したばかりのフレッシャーズから「困難や壁の乗り越え方」を聞かれた広瀬は「我慢せず、自分のやりたいことや好きなことに没頭する。あとは“うえい!”とバカな顔をして遠慮なく人に全力で甘え ちゃいます。二十歳を過ぎてそれができるようになったというか、話すことってこんなにも自分が楽になるんだと体験しました」と心のデトックス方法を紹介し、「正直につらいって言います!」と弱音を吐くことの重要性を説いていた。






一方の松坂は「自分が壁を乗り越える時は、一度立ち止まる。せわしなくなるとわかっていないのにやらなければならないと思いがち なので、そこで勇気を振り絞って立ち止まるのも一つの方法。立ち止まった目線から見えてきたものをピックアップしてやってみる。そ の突破口でこれまで壁を乗り越えてきた感じはあります」と実感を込めて語ると会場のフレッシャーズたちも大きく頷きながら熱心に耳を傾けていた。






続いて、毎日の仕事に緊張しているというフレッシャーズから、応援メッセージのリクエスト。広瀬は「私の中で頑張りたい気 持ちはあるんですけど『頑張らないでね、でも頑張ってね』と言われたことがあって、その言葉を大切にしています。無理せず、自分のペ ースで更紗と文のように周りがどうであっても自分を見失わないことがとても大事なことだと思います!」と映画の中の二人の生き方 に絡めてアドバイス。これに対し松坂は「良い言葉!新しい環境に入ってまだ右も左も分からないからこそ、こわばってしまうと思うけど、 頑張らないことを頑張ってみてください」と優しくエールを送ると会場からは拍手が起こった。
また「もし希望の部署に配属されなかったら、どう頑張ればいいのか?」というフレッシャーズ特有の切実な質問に松坂は「僕も『なんでこの作品やれないんだろう』と思うことはあるんですけど、いま考えるとやりたかった作品とは違う、別の作品をやったからこそ次の作 品に繋がったという部分があるので、振り返ると最善の最短ルートだったなと思うんです。そこで違った!じゃなくて自分の中の最短 ルートがこの歩み方と考えると、いい意味で割り切った仕事のマインドで挑めると思います」と経験を元にした具体的なアドバイス。


一方 フレッシャーズと同世代の広瀬も「自分の運命とかタイミングを作品に感じることがあって、その瞬間はとりあえず目の前のことにしが みついていることが多いです。何年か経って『よかったな、私にはこれしかなかったな』と実感する機会が増えていて、きっと神様が『こ っちの方が向いてるよ!』って言ってくれてるのだなと心のどこかで感じながらでもいいのかなと思います」質問者と同じ目線での励 ましを送ると、質問者からも「頑張れそうです!」と温かいリアクションが送られた。


最後は名古屋から来たというフレッシャーズから「仕事を辞めようと思ったことはあるか?」という核心に迫る質問。広瀬は「私はこの仕事をしたくてしたというよりも、姉が先にやっていてなんとなくお姉ちゃんの後ろをついていくという感覚が強かったので、いつ辞めら れるのか?と考えていました。楽しいのはファッションとかだけで、お仕事をするということに強い思いはありませんでした」と新人時 代を回想。それでも「これを辞めても私にはきっと何も残っていないと思ったし、周りから比べられたり負けたりすることが悔しくて。好きよりも悔しいがずっとあったタイプだったので、とりあえず自分が勝つまで、ちょっとでも満足するまで絶対やってやろうと思った。だ から気合の部分があったと思います」と仕事を継続することができたモチベーションを明かした。一方の松坂は「ふとした瞬間に“なぜこ れをやっているのか?”という感情が後ろからのしかかってくることも多々あります。若いころは事務所のために!というモチベーションだったけれど、最近では視界が近くなってきたというか、現場のスタッフさんの顔の表情や、作品に関わった皆さんの喜ぶ顔を見たと きに理由もなく“やってよかった”と思えてくる」とキャリアを重ねての心境の変化を口にしていた。
フレッシャーズたちとのQ&Aを終えた松坂は「すごくいい時間!まだまだいけますね!こちらの背筋も伸びるというか、身が引き締ま る時間で、こちらがエネルギーをもらった部分もあります。コロナの期間は舞台挨拶をすることも少なくなってしまったけど、改めて直 接言葉を交わすって大事だなと思いました。『流浪の月』の感想はハッシュタグをつけて投稿してくれたら僕は全部見ます!」と映画を通じたコミュニケーションを意欲的に語った。広瀬は「すごくいい会ですね...!皆さんの見えている世界の視点を色々聞くことができて、 同じ世代の一人として勇気をもらいました!更紗と文のように粘り強くたくましく、頑張って欲しいなと思います」と映画で演じた二人 の名前を挙げ、エールを送っていた。
(写真・オフィシャルレポート)




原作:凪良ゆう「流浪の月」(東京創元社刊) 出演:広瀬すず 松坂桃李
横浜流星 多部未華子 / 趣里 三浦貴大 白鳥玉季 増田光桜 内田也哉子 / 柄本明 監督・脚本:李相日
撮影監督:ホン・ギョンピョ
音楽:原摩利彦
製作総指揮:宇野康秀
製作エグゼクティブ:依田巽(巽の上は「巳巳」) 製作:森田篤 プロデューサー:朴木浩美 エグゼクティブプロデューサー:小竹里美 髙橋尚子 堀尾星矢 ラ インプロデューサー:山本礼二 美術:種田陽平 北川深幸 照明:中村裕樹 録音:白取貢 音響効果:柴崎憲治 編集:今井剛 装飾:西尾共未 高畠一郎
キャスティングディレクター:元川益暢 衣裳デザイン:小川久美子 ヘアメイク:豊川京子 制作担当:多賀典彬 助監督:竹田正明 韓国コーディネーター: 鄭信英 音楽プロデューサー:杉田寿宏 宣伝プロデューサー:依田苗子 新田晶子
製作幹事:UNO-FILMS(製作第一弾) 共同製作:ギャガ、UNITED PRODUCTIONS 配給:ギャガ
(C) 2022「流浪の月」製作委員会
5月13日(金) 全国ロードショー
関連記事

プロフィール

moviecore

Author:moviecore
Webメディア:ムービーコアは映画を中心に繋がる、アニメ・お笑い・音楽・ファッション・スポーツとエンターテイメントなイベントをリポート!ニュースも掲載しております。イベント取材・試写会・ニュース掲載は こちら moviecore2@gmail.com 編集部にご連絡ください。

最新記事

カテゴリ