映画『バブル』虚淵玄のプロットをアップデートを重ね全員で作り上げた現代のにんぎょ姫の物語!本編映像を解禁
- 2022/05/18
- 17:00

東みずたまり(ゴキンジョ)/おかちぇけ(ゴキンジョ)
【ニュース】
アップデートを重ね作り上げられた現代のにんぎょ姫の物語。怒涛のアクションが展開される本作の中心にあるのが、主人公・ヒビキとヒロイン・ウタによる美しくも儚いラブストーリーだ。
本作は荒木監督が書いた腐敗した東京を背景に、近未来的な雰囲気を感じさせる1人の人魚姫という1枚のスケッチ がアイデアの元になっており、その画から着想を得て、本作の脚本を手掛ける虚淵玄と共に、少女が恋をした末に泡になるという 「にんぎょ姫」の物語にオリジナリティを加え、ある少年に泡が恋して少女になるという本作の軸を構築し、「にんぎょ姫」で描かれ る〈王子様〉と〈にんぎょ姫〉にあたる、〈ヒビキ〉と〈ウタ〉のラブストーリーを描く映画『バブル』の世界が作られた。鑑賞者からも「新た な人魚姫伝説の誕生だった。心に何か抱えていて、夢見ることを捨ててしまった人に突き刺さるんじゃないかなあ。」、「ウタと出会ってからのヒビキの成長、パルクール中のコンビネーション、儚く切ない人魚姫の物語がとても繊細で、劇中の歌やハーモニーが 映像と相まって、バブルの世界観にとても惹き込まれました!」など、運命に抗いながらも惹かれ合う二人の姿に感動したという声 が届いている。映画『バブル』を現代の〈にんぎょ姫〉として膨らませていったのは、虚淵玄、大樹連司、佐藤直子の 3 人の脚 本家だ。常にアップデートを重ねて、全員でいいものを作り上げていくという手法で作り上げられた本作の脚本はどう作られていったのか。映画『バブル』オフィシャルブックにて以下のように語っている。
「強固な構造を最初に発明してくれたのが虚淵さんだった」と荒木監督が語るように、虚淵による〈泡が少女になる〉という発想から、泡の知的生命体との異種交流という本作の骨格が完成された。虚淵は「異種族交流がファーストインパクトものとしての〈にんぎょ姫〉にしようと思い、泡になってしまうのではなく、泡が女の子になってしまう。そこで泡の生物、ということを考えて、泡の 1 個 1 個がシナプスのように結合して東京を満たすぐらいの量の泡があったら、知的生命体ができるのでは、という話が出発 点の1つでした」と語るように、本作の方向性を決定づけたのが、虚淵によるプロットだったのだ。そして、このプロットをさらにブラッシ ュアップさせたのが、虚淵と同じニトロプラスに所属する大樹連司だ。大樹は、ラブストーリーと WIT STUDIO の得意とするハード ボイルドの両立という難しい脚本作りに挑戦したと語っており、「初期段階では完成脚本よりもヒビキがもう少し破滅型だったん です。泡が降ったことで過去の思い出を取り戻そうとしていて、仲間ともあまり馴れ合わずに行ってしまう。ようやく目指すべき場 所に辿りつくけれど、それはもう失われてしまっていて......。というような、割とハードボイルドな内容で何かのために突き進むけ れども最終的に虚無に辿り着いてしまうストーリーだったんです」と当時を振り返っている。そんな虚淵の作り上げたヒビキという主 人公像を大樹は、“失っていく主人公から獲得していく主人公”に変換し作り上げたのだ。荒木監督が欲していた前に進む主人公 にすることで、これまでの作品と違う、青春の一遍が瑞々しく描かれた作品に昇華されていったのだ。
東みずたまり(ゴキンジョ)/おかちぇけ(ゴキンジョ)
そして、最後はラブストーリー要素だ。もう一度ラブストーリーというものを見直してほしいというオーダーを受けた佐藤直子は、虚淵 が作り上げた大きな骨格を基にして、ラブストーリー様子を盛り込んでいった。「虚淵さんが仰っている、ファーストコンタクト。異種 の存在が異種の存在と出逢った時に起きる現象が、初恋と一緒なのではないか、と考えました」と語っており、佐藤が提案した 初恋とファーストコンタクトをイコールにする、という発想が、『バブル』で描かれる現代の〈にんぎょ姫〉の物語へと進化していった。
監督が生み出した〈にんぎょ姫〉の物語をベースに、試行錯誤を重ねて完成となった本作の脚本。様々なアップデートにより、観る 者に純粋で普遍的な恋の物語をストレートに届けることができる作品に仕上がったのだ。そんな、本作を作り上げた〈にんぎょ姫〉についてを映し出した、本編映像が解禁となった!解禁となった映像は、ヒビキとウタが出会う重要なシーン。水中で意識を失ってしまいそうなヒビキを、泡を纏いまるで「にんぎょ姫」のような姿で現れたウタが、優しく寄り添う美しいシーンだ。そして、 ウタが本棚で見つけた「にんぎょ姫」の本を手に取りマコトに朗読してもらう場面では、「人間の世界に憧れているにんぎょが人間の王子様に心を奪われてしまった」とウタとヒビキの関係そのものを示唆する重要なシーンとなっている。
監督:荒木哲郎 脚本:虚淵玄[ニトロプラス] キャラクターデザイン原案:小畑健 音楽:澤野弘之 企画・プロデュース:川村元気 制作スタジオ:WIT STUDIO 配給:ワーナー・ブラザース映画
声の出演:志尊淳 りりあ。
宮野真守 梶裕貴 畠中祐 千本木彩花 逢坂良太 井上麻里奈 三木眞一郎 / 広瀬アリス
オープニングテーマ:「Bubble feat. Uta」Eve(TOY'S FACTORY) エンディングテーマ:「じゃあね、またね。」りりあ。(VIA / TOY'S FACTORY)
劇場版 大ヒット上映中
NETFLIX 版 全世界配信中
- 関連記事
-
-
『バズ・ライトイヤー』バズの運命を変える“新米ばかり”の仲間たち!日本版本ポスタービジュアル解禁 2022/05/20
-
安彦良和監督「ファーストガンダムの全て。」と感無量!新たに描き加えられた名シーンを解禁!!『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』完成披露イベント 2022/05/18
-
映画『バブル』虚淵玄のプロットをアップデートを重ね全員で作り上げた現代のにんぎょ姫の物語!本編映像を解禁 2022/05/18
-
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』に赤い彗星・シャアが登場!?安彦良和監督が理由を語る 2022/05/17
-
映画『バブル』志尊淳が出演する りりあ。「じゃあね、またね。」MUSIC VIDEO公開 2022/05/16
-