主演・福地桃子×共演・岡山天音 映画『あの娘は知らない』メインビジュアルを解禁!!
- 2022/08/03
- 19:25

【ニュース】
主演・福地桃子、共演・岡山天音、監督・井樫彩の映画『あの娘は知らない』のメインビジュアル(ポスターとチラシ)が解禁!!
『君の名前で僕を呼んで』『花束みたいな恋をした』などを手掛けた石井勇一のデザインによるメインビジュアルは、チラシとポスターで異なるものとなっている。
本作は、海辺の町でひっそりと旅館を営む中島奈々(福地桃子)と、喪ってしまった恋人の足跡を辿 りその町に行き着いた⻘年・藤井俊太郎(岡山天音)、お互いに「喪失」を抱えた二人の新しい紐帯 と希望を描く作品。ポスターでは、複雑な感情を抱える奈々と俊太郎の表情にフォーカスしたスチールが使用され、2 人 は何を感じ、何を思っているのか、観客の想像力を刺激するビジュアルになっています。かつての映画ポスターがそうであったように、「自分の部屋に飾りたくなるようなポスター」を意図された今回のビジュアルは必見。
またチラシではゴミ捨て場で抱き合う奈々と俊太郎を捉えたスチールが使用されており、幻惑的な照明と相まって、本作の世界観を象徴するビジュアルになっている。また、チラシの裏面には折田侑駿さん(文筆家)と児玉美月さん(映画執筆家)のコメントも掲載されている。
井樫彩という映画作家の作品には、彼女が生み出す物語を生きる者たちにとっての「アジール」が 必ず登場する。「アジール」とは「聖域」のことであり、「避難所」を意味するものだ。それはある特定の者を除き、何人たりとも立ち入ることの許されない神聖な世界であり、傷を負った者につかの間の安らぎを与えるオアシスである。井樫監督の作品にはしばしば傷ついた者たちが登場するのだが、一見、救いのない状況下に置かれているかに思えるこの人々を、彼女は「アジール」へと誘導する。
果たしてそこでは何が起こっているのだろうか──⻑編第三作となった『あの娘は知らな い』における「アジール」は、〈夜の海〉である。
折田侑駿(文筆家)
男女の関係の最上位は決して恋愛ではないはずであり、女性は女性だけと分かり合えるわけでもな い。近年はとりわけ女性同士の連帯を示す「シスターフッド」という言葉が活況を呈した。そして 2020 年代の半ばへと進みつつあるなか、セクシュアリティの違いやジェンダーの非対称性を抱え込 んだ男女が紐帯を結べる希望をみせてくれる『あの娘は知らない』は、今まさにわたしたちの元へと 届けられるべきだろう。
児玉美月(映画文筆家)
両方のビジュアルを手掛けた石井勇一さんのコメントは下記の通りです。
たくさんのひと夏の光が散りばめられた
まるで宝石箱のような男女の新しい紐帯を描いた奇跡の体験。
人は繋がり続けることで成⻑して変わり続けられるのだろう。終始、美しいスチール群に酔いしれた制作に当たっての宣伝ビジュアルは、 まるで記憶の走馬灯を眺めているかのように表現しています。
石井勇一
キャスト
福地桃子 岡山天音
野崎智子 吉田大駕 赤瀬一紀 丸林孝太郎 上野凱
久保田磨希 諏訪太朗
安藤玉恵
脚本・監督:井樫彩
撮影:富田伸二(J.S.C.) 照明:太田博 録音・音響効果:光地拓郎 音楽:鷹尾まさき 編集:小林美優 美術:内田紫織 スタイリスト:藤山晃子 ヘアメイク:藤原玲子 助監督:水波圭太 制作担当:金子堅太郎
宣伝:福永津々稀、柴田健史、矢部紗耶香 宣伝美術:石井勇一 スチール:水津惣一郎 エグゼクティブプロデューサー:本間憲
企画・プロデュース:菊地陽介
プロデューサー:木滝和幸
企画協力プロデューサー:小峰克彦 ラインプロデューサー:⻄田敬 制作プロダクション:マグネタイズ 製作:レプロエンタテインメント、東放学園映画専門学校 配給:アーク・フィルムズ、レプロエンタテインメント 助成:文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業 ©LesPros entertainment
2022 年/日本/76 分/カラー/5.1ch
2022 年9月 23 日(金・祝)から新宿武蔵野館ほか全国で公開
- 関連記事
-
-
映画『TANG タング』「俳優さんには無い間や、安心感があった」ニノがかまいたちの演技を絶賛!インタビュー映像解禁 2022/08/04
-
映画『さかなのこ』岡山天音の変幻自在の愛され演技がさく裂!!場面写真を解禁 2022/08/03
-
主演・福地桃子×共演・岡山天音 映画『あの娘は知らない』メインビジュアルを解禁!! 2022/08/03
-
映画『ミューズは溺れない』メインビジュアルを初解禁!キャストコメントも到着 2022/08/02
-
岡田准一×坂口健太郎 映画『ヘルドッグス』の魅力が1分で分かる特別映像を解禁 2022/08/02
-