FC2ブログ

記事一覧

當真あみ「初めての声優経験、楽しかった半面、不安もあった」映画『かがみの孤城』公開前夜祭舞台あいさつ

【イベント】
公開を迎える本作。12月22日、公開前夜祭舞台あいさつを都内劇場にて実施。クリスマスも近いということで、それぞれクリスマスを意識した衣装で 當真あみ・芦田愛菜・宮﨑あおい・原恵一監督が登壇し、映画公開を迎える喜びなど、思いの丈を語った。さらにスペシャルゲストとして原作者の辻村深月も駆けつけ、完成した本編を観た感想とともにキャストへも熱いメッセージを贈った。


ある日突然鏡の世界へ招かれる主人公・こころの声を演じた當真あみは、今回初のアニメ声優、初の舞台あいさつなど初めてづくしだった中、全国公開を目前にして、改めてオーディションからプロモーションまで振り返り「初めてづくしの中、みなさんに作品をお届けできることがいちばん嬉しいとわかりました。この作品を見てみなさんがどういう気持ちになるのかワクワクしています、私と同じ思いになってくれて、それを共有できることを楽しみにしています」と自身の中での変化と思いを語った。


もともと原作の大ファンで、こころたちを城へ招く狼のお面をかぶった謎の女の子・オオカミさまを演じた芦田愛菜は、その作品に声優として参加することになった思いを「この映画のお話がくる前に、辻村先生と対談させていただく機会がありました。そのときに『オオカミさまをやってほしい』とおっしゃっていただいたので、(今回のオファーは)最初は信じられなかったですが嬉しかったです。イメージを壊さないように、いつもより気合いが入りました」と熱く語った。


こころを優しく見守るフリースクールの先生・喜多嶋先生の声を演じた宮﨑あおいは、前回、本作のプレミアイベントに登壇したときを振り返りながら「前のイベントで當真さんが初めての舞台あいさつとおっしゃっていて、そこに立ち会えたのがうれしかったです。初めては1回しかないから。これから変化していくのを見ていきたいなと、(演じた)喜多嶋先生と同じ気持ちで當真さんを見ています」と、當真に温かいまなざしを向けていた。


また先日、本作は第52回ロッテルダム国際映画祭に正式出品されることが決定、国境を越えて多くの人へ作品が届けられることについて、原恵一監督は「出来上がったものには自信がある。それを頼りに明日からの公開を見守りたいと思う。実写映画よりアニメーションは作品に関わる期間が長い(今回は5年間)ので思い入れは強いです」と今の心境を語った。



さらに、原作の辻村深月先生が登場! 観客にとってはサプライズだったため、大きな拍手で迎えられた。一足先に完成した映画を見た感想を「感無量です。私が描いたこころたちがそこにいて、私が描いた感情がそこにありました」と熱く語り、キャスト一人ひとりにも温かい感謝の言葉をかけた。

芦田は先ほどの対談のエピソードとオオカミさまのような赤いドレスについて触れられ「辻村先生は神様なので、(今、辻村さんが隣りにいることに)内心気が気じゃないです(笑)」と珍しく少し緊張しながら率直な気持ちを伝え、「10代のころからお芝居を見ているので、そのころの強さを持ったまま大人側の役を演じてくださったことに感謝しています」と伝えられた宮﨑は「辻村先生はこの作品のお母さんなんだと実感しました。そう言っていただけてうれしいですし、参加してよかったです」と目頭を熱くした。

また、「當真さんの等身大のお時間をこころにいただけて、本当にありがとうございました」との辻村先生からの言葉には、當真の目がうるむ場面も。そこから辻村もかけつけた當真のアフレコのオールアップ時のエピソードで盛り上がり、その際にも「素敵な涙を流していた」と監督がばらし、當真は「初めての声優経験で、他のキャストの皆さんは経験豊かですし、原作ファンもたくさんいらして。楽しかった半面、不安もありました。頑張らなきゃという気持ちが、無事終えたときに肩の荷がおりて、いろんな感情が溢れたのだと思います。辻村先生に『こころがお世話になりました』と言われて嬉しかったです」と当時を振り返った。

辻村先生からもお墨付きをいただいた本作は、口コミの中に「何度も観たくなる映画」「自分も頑張ろうって思える映画」「全人類楽しめる映画」とさまざまなコメントがたくさんあり、そこでこの映画を「◯◯◯な映画」と、登壇者に一言で表現してもらった。

當真は「迷ったとき、悩んだときに背中を押してくれる映画です。こころたちが成長していく姿に背中を押されました」。
芦田は「味方になってくれるような映画です。こころたちが頑張る姿に勇気がもらえます。つらさにもがいているときも、今のままでいいと受け止めてくれる温かさのある作品です」。
宮﨑は「世界を変えてくれる映画です。学生のときは学校がすべてと、友達とうまくいかなくて何もできなくなる時期があるけれど、大人になるとそんなことはない。違う世界に足を踏み入れたらちっぽけな悩みだったと思えます。これは大人にも当てはまると思います。今いる場所が苦しくてもそこがすべてではない。視点を変えてくれる映画です」。

原監督は「とても強い、とても優しい映画です。見終わったあと、この言葉を思い出してもらえると思います」。
辻村先生は「あなたのための映画です。小説を書くとき、自分のために書かれた本だと思ってもらえたら幸せだなといつも思っています。この映画も自分のための映画だと、自分の居場所になるような映画になってくれたら」と、それぞれ思いのこもった理由を語った。

最後に、これから映画をご覧になるお客さんへ、原監督から「人間は誰でも歳をとるけれど、心はそうじゃない。中学生の青春物語を60歳過ぎて監督してうまくいくかと思いましたが、手ごたえを感じています」、當真から「映画の公開を楽しみにしてくれている皆さま、この映画に関わってくれた全ての方に感謝します。この作品が背中を押してくれる、何かのきっかけになってくれたらと思います。感想をお友達や家族に伝えて広めてくれたら嬉しいです」とメッセージが贈られ、会場は割れんばかりの拍手に包まれた。


さらに氷でつくられた「鏡の孤城」が登場し、その劇中から飛び出してきたような精巧さと神秘的な美しさに、登壇者一同驚きの表情に。當真は「光り輝いていてまさに鏡の孤城です!」と氷の城と同じぐらい目を輝かせ、幻想的な雰囲気とあたたかな会場の一体感の中、イベントは締めくくった。
(写真・記事 オフィシャルレポート)


出演:當真あみ 北村匠海
吉柳咲良 板垣李光人 横溝菜帆 ・ 高山みなみ 梶裕貴
矢島晶子 ・ 美山加恋 池端杏慈 吉村文香 ・ 藤森 慎吾 滝沢カレン / 麻生久美子
芦田愛菜 / 宮﨑あおい
原作: 辻村深月「かがみの孤城」(ポプラ社刊)
監督: 原 恵一
主題歌:優里「メリーゴーランド」(ソニー・ミュージックレーベルズ)
脚本: 丸尾みほ
キャラクターデザイン/総作画監督: 佐々木啓悟
ビジュアルコンセプト/孤城デザイン: イリヤ・クブシノブ
音楽:富貴晴美
配 給:松竹
制作:A-1 Pictures
©2022「かがみの孤城」製作委員会
公開中

関連記事

プロフィール

moviecore

Author:moviecore
Webメディア:ムービーコアは映画を中心に繋がる、アニメ・お笑い・音楽・ファッション・スポーツとエンターテイメントなイベントをリポート!ニュースも掲載しております。イベント取材・試写会・ニュース掲載は こちら moviecore2@gmail.com 編集部にご連絡ください。

最新記事

カテゴリ